« ゴージャスセレブは!? | トップページ | 7月4日 »

2021年6月21日 (月)

華麗にデビュー!

雨と紫陽花。

Img_0491

Img_0492

デネルでございます。

本日は『智にマニアック』は登場しませんので、ご興味の無い方は今すぐ回れ右をして出口へとお急ぎ下さい。

あてくし、つい先日、ひょんなことから、華麗にデビューを果たしました!!

なんのデビューかって!?

それは、競輪!!

いやっふ~!!

競輪場でトラックを疾走する選手の皆さんを実際に見れるのかと思いきや、まさかのテレビ中継。

野鳥の会の如く、はたまたコンサートで大野君をロックオンするかの如く、レースの行方をこの目でしかと確かめるために双眼鏡を持って行かなくて良かったわい。

この日開催されていたのは大垣の『水都杯争奪戦コロナワールド賞』と高松の『サテライト観音寺カップ』でのレース。

切符?のことを”車券”というのを初めて知りました。

車券の買い方が全く分からない。

そもそも賭け方からしてチンプンカンプン。

1着を当てて、2着や3着も??

1着だけでもいいの?

幾らから賭けられるんざますの?

競輪に関する知識はゼロ以下。

皆無。

選手の顔で選ぼうかな。

鉛筆を転がして止まった番号に賭けようかな。

目を瞑って適当なところで指差しして決めようかな。

「ど~れ~に し~よ~お~か~な~」でファイナルアンサーにしようかな。

ビギナーは新聞を買った方がいいと教えてもらったのでマッハで購入。

Img_0629_20210620161401

へ~。

こんなんがあるんや。

ほ~。

赤ペンも買って耳に挟んじゃうぞ♪

???

????

なんじゃこりゃ!?

新聞の解読の仕方がI have no idea、、、

近くにいらした見ず知らずのおやっさん達に近づいて行って、「今日初めて競輪をするんですけど、これってどうやって見るんですか?」と新聞を広げて尋ねる自称&言うのはタダなクールビューティーD。

ふふふっ。

競輪歴うん十年ちっくなおやっさん達にいろいろ教えてもらったんですが結局分からず仕舞い。

よし、シックスセンスに頼ろう!!

申込用紙?に書かれいる番号から閃いたのを適当に選んで、各項目に鉛筆でマークを付けて完了。

さて。

さてさてさて。

用紙をどうしたらいいんやろう!?

警備員さんに尋ねるよね~。

イメージとしては窓口で車券とやらを購入するのかと思っていたんですが自動販売機で購入できるんですって、奥さん!!

んまっ!!

文明開化!!

先にお金を投入して、用紙を挿入し、賭けた番号とかが間違っていないか確認して、ボタンを押したら車券が出てきた!!

折角なので高松も大垣も両方購入。

人生初の競輪にテンションが上がる!!

時間になってテレビの前に集合!!

誰が誰か分からん!!

私が選んだ選手は誰なんやーーーーー!!

あっと言う間にレースって終わるんですね。

で!?

結果は!?

レースに外れたおやっさん達が口々にボロクソに選手をけなすのを聞きつつ、おやっさん達が車券をビリビリに破いてその辺にポイッ!と捨てるのを見つつ、己が購入した車券を握りしめる出寝之助。

で!?アゲイン。

分からない・・・

警備員さんの所にツツツツツー。

車券を見せながら「これ、当たってますか?そうか捨てていいやつですか?」つって。

残念ながらビギナーズラックならず。

捕らぬ狸のなんちゃらで万馬券ならぬ万車券を当てて皆にご馳走する気満々だったんですが。

グッバイ、どこまでも当てにならない私のシックスセンス。

本来ならば買っても負けても、レースの途中でも、場外の一杯飲み屋さんでアルコールを飲みながらワイワイするそうなんですが、緊急事態宣言下なので全ての飲食店が休業中でした。

残念じゃ。

『郷に入っては郷に従え』がモットーの私。

ワンカップを飲んで、おでんを食べて、もつ焼きを食べて、「くぅ~♪」とやりたかったわい。

もちのろんで耳に赤ペンを挟んだままで。

貴重な体験ができた一日でした。

屋外なので猛烈に蒸し暑かったですが楽しかったです。

もしも次回があるならば、ワンカップともつ焼き!!

両親からは「競輪にハマらんといてや!」と念を押されているのでほどほどに♪

 

 

 

« ゴージャスセレブは!? | トップページ | 7月4日 »

デネル事」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ゴージャスセレブは!? | トップページ | 7月4日 »

2023年8月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ